1 Ikh ★ :2022/05/19(木) 10:45:41.47

バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。

株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。

「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。

次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。

また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。

すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。

調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。

まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540





26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:52:15.51

>>1
自称Excel出来る奴に作らせたファイルが
条件付き書式バリバリ使っててそれをコピペで編集するものだから
書式の断片化が物凄い事になって改修不可能になる率100%


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:53:35.07

>>26
あげくに表示形式を追加できませんがでるw


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:54:24.39

>>26
値のみ貼り付けすらできない奴は*ばいいよ


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:52:53.39

>>1
こんなの20世紀の頃からじゃん何を今更


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:47:07.10

>株式会社すごい改善


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:51:49.24

>>3
Excelの講座をやってる会社が
こんな調査を出してどうすんだろう・・・


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:47:19.08

本当にデキる人はできることをオープンにしない
時間短縮して空いた時間をサボる


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:52:22.38

>>4
これ
できない奴らがサボってるとチクる
退職する
無能集団が生まれる
無能管理職が生まれる
できる奴に気がつかない
チクりがはいる
退職する
無能集団がでかくなる
規則が厳しくなる
無能しか入社しなくなる
無くなる


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:49:03.92

いや、できない人に任すと残業どころか
何日もかかるんや


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:50:54.10

>>9
そんなやつができる仕事あるだろ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:54:21.02

>>9
初めからバンザイされる方が有能。
抱えて病んで産業医に駆け込んで異動した奴は知ってる。


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:50:33.44

エクセルが使えるってVBAを自在に書ける人のとこだよね
関数で数式入れるだけで使えると言わないだろ


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:51:36.41

>>15
VBA使わないでもできる方が能力は上


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:53:26.38

>>15
バージョン依存するモノをそう易々と作るべきではない


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:52:16.86

俺はエクセルマクロ組む人
同期女はそれを人前で発表する人

表彰されるのは同期女
エクセル運用は何故か俺


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:53:59.54

>>27
ほんと日本て*な国だなぁ


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:53:12.60

事務員なんて薄給なんだから残業できたほうがいいじゃん


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:54:37.78

>>31
通勤時間によるだろ
残業することで日々の息抜きのちょいネット遊びや睡眠がえぐれるようでは
残業はマイナスのが大きい


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:53:17.94

システム屋だから使えるけど下手なもの作ると突っ込み激しいからみんなで使うようなものは作りたくない


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/19(木) 10:54:32.37

>>33
保守運用でいらん工数費やす未来まで見えてれば作るの嫌になるわな